1.対局数 4局(午前2局、午後2局)
2.組分け A組:四段以上 16名
B組:四段以下〜二段 16名
C組:二段、初段 16名
D組:初段、1級、2級 16名
E組:2級以下 16名
各組の段位・級位は一様の目安であり、申込み順に早い者から上の組に
出場していただきます。
なお、各組の対戦は、16名のトーナメント又は10名、12名、14名、18名の
スイス方式で対戦を進めます。
3.ハンディ 同段・同級同士の対局は、6目半のコミ出しとします。
一段・一級差の対局は一子局、二段・二級差の対局は二子局、以下同様とし、
ジゴは白勝ちとします。
4.対局時間 一局80分。
一般感染対策のため、手指の消毒液をご利用下さい。
対局は持ち時間40分です。
競技円滑のため原則として、始めから時計使用していただきます。
対局者同士で、どうしても時計を使用したくない場合はお申し出ください。
80分経過までに勝者を対局者同士で決めていただき、
決めれない場合には両対局者とも敗者とします。
5.勝 敗 申込み用紙に、対局した相手の姓と出場枠番号
及び勝敗(勝ちは○印、負けは×印)を記入してください。
6.記 録 勝者は、上記申込用紙を各組世話役に提出してください。
7.受 賞 優 勝:各組で優勝した方には、賞状と賞金が授与されます。
準優勝:各組で優勝を争い敗れた方には、賞金のみが授与されます。
三 位:各組で3勝した方(3名)には、賞金のみが授与されます。
努力賞:各組で2勝した方と第四局のみを勝った方(7名)には
賞品のみが授与されます。
残念賞:上記のいずれにも該当されない方に授与されます。。
次回大会での段位・級位は、原則として優勝者(一名のみ)は、
昇段・昇級され、最下位(4局全敗)(一名のみ)の方は、降段・降級されます。
前回の段位・級位より下位を誤って参加申し込みされた方には申し訳ありませんが、
受賞資格がありません。
前回の段位・級位より上位をチャレンジする方は受付にてご相談ください。
8.昼 食 二回戦終了者から順次、各自ご持参の昼食をお摂りください。
対局テーブルや通路テーブルをご利用ください。
一般感染対策のため、手指消毒のうえ食事中の会話は控えてください。
9.早 退 必ず各組世話役又は本部へ届け出て、申込み用紙をご返却ください。
10.審 判 審判は、鶴田顧問が務めることとします。